昨日、何度目になるかわからんリベンジに行ってきましたヨ。
今回はワタスなりに 郷に入っては郷に従え をモットーに
コレがスターティングメンバーです。
ワタスなりにカナリ抑えた大人しいというか、マジメな釣り方なので
釣れる気マンマンだったんデスけどネェ。
いかんせん、釣れない。
こうなるからイヤになっちゃうんデスよネェ。
ビッグベイトだから釣れない、ならまだわかる。
じゃーリグを小さくすれば釣れるか?ってそーでもナイんデスよネェ。
ワタス、出来ればこんなに悩みたくなかったんデス。
だって、悩み始めると色々考えなきゃいけないでしょ??
風の向きや日陰の位置とか。
ブラインドの複合ストラクチャーとか。
だから、このブログのサブタイトルに
ジコマン
って入ってるんデス。
でも、もう遅いのw
もうね、火が付いちゃったww
このフィールドのパターン自体を自分で探し始めてマス。
人から聞いたパターンでは、釣れなかったら人のせいにしちゃう。
じゃ、自分で考えようってコト。
しかも、イイ個体が混ざる様なパターンね。
で、シェードにポッパー投げれば、釣れると思ってたけど反応がナイんだ。
アサイチから昼前までやってて、何もないってコトは今日のスタメンルワーは外してたってコトなんデス。
ちなみに何でずっとやり続けたかって、陽が出る前と陽が照り始めた時の違いが見たかったから。
早く見切ればよかったんだろうけど、試さなきゃわかんないし。
水面意識してんだけど、このルワー達じゃなかったみたい。
色々考えた結果、波動が強すぎる??
たぶん、そんなカンジ。
波動って強けりゃイイってモンじゃないしネ。
サカナを寄せるのは波動が強い方がイイんだろうけど、食わすのは別みたい。
だから、ビッグベイトにはチェイスがあったりデッドスティッキングで反応があったのも
寄せるにはよかったってコトなんかいネ。
ローファイみたいな見た目無波動なんが効きそう気もするけど
巻物に反応が悪いし。
でも、ソレは波動が強かったからカナ。
こんなコトを来週の釣りまでに考えに考えて
ナニか効くんじゃないの??って思える物を見付けないと。
じゃないと、ホントに釣れなくなっちゃうw